
ほんとに出会う人一人一人におめでとう、と言われてる気がします。
Facebookにも書きましたが人生で一番言われてます。
取材も沢山。

ノーベル賞をとった気分です。
あと3年くらい余韻に浸りたいです。
昔私がピュアな新入りだった時代、島に来て早々客なんて来ない赤字のなぎさ水族館は島のお荷物で飼育員の人件費なんかにお金かけられない、こんな仕事漁師さんにたまにきてやってもらえばいい、と言われたことがありました。
私はなぜここに来たのか?必要ないのか?といろいろ考えされたお言葉でした。
あれからほんとに少しずつですが沢山の人からお力をもらってお客さんも増えなぎさ水族館という建屋の存在が変わってきた気がします。
そう思いたい所です。
見た目はプレハブ小屋だし着々とガタがきてエアコンは毎年近く壊れるしタッチは崩壊するし

作業部屋のガラスは割れててテープで押さえてるし壁は苛立って叩いたりなんかしたら建屋自体が崩れるんじゃないかと思うくらいですが。
それでも直してくれる業者さんがいて遊びに来てくれるお客さんがいて本当に恵まれてます。
今回島からそしてなぎさ水族館から新属新種のクラゲを出したことによって今まで携わってきた沢山の方々にほんの少しだけお返しできたような気がします。
それ以上に迷惑も心配もかけてるとは思いますが。
沢山の方からの温かいお声が嬉しいです。
今後もクラゲに限らず私に出来ることなら精一杯やっていこうと思います。
Uさんの大家さんからご褒美にヤズいただきました!

乾杯だー!と騒いで酎ハイストロング飲んだら速攻ベロベロになりました。
次の日、クラゲ採集してたらまたヤズいただきました!

自販機のジュースもらいました!
そしてご近所さんからケーキもいただきました!

モドキを見てくれてるお家に久しぶりに行ったらいつものように美味しい夕飯とお祝いの菓子折り(いりこのおやつ付き)をいただきました!


モドキさんもUさんの膝でお眠するくらい落ち着いた猫になってました。

さらに漁師さんからカエルアンコウや食用のサザエいただきました!

この日は遅くなったのでこのまま帰ったら次の日のサザエはカゴから脱走して広いタッチングプールに旅経ちました。
私の食用に残ってくれたサザエは1個体だけになりました。
ご褒美を沢山いただいてとても嬉しいです。
ご褒美は365日毎日受け取り可能にしてます。
改めて論文を書いてくれた博士ありがとう。
ちなみにご近所さんは私たちが他の水族館に引っ張りだこになってここから引っ越してしまうのではないかと心配して下さり涙がでて来そう、と言ってくれてました。
陸奥子ちゃんも一緒に行ってしまうんでしょう、と。
大丈夫です。どこからも呼ばれてませんから。ご心配無用です。
陸奥子もまたおやつをせがみに押しかけますから。

おまけにですがこのブログって使い方よく分かってないけど管理画面ではランキングが表示されます。
日頃不定期でたいして更新もしないなぎさの飼育員日誌は大概三桁で100~300位なんですが今回二桁でした。

地味に嬉しいです。
今回のきっかけをまた新しいスタートにしつつ次に進みます。
夜は早速

この光求めて海を徘徊。
人間の出来事に全く関心がない猫。

でも私は居間にいる時せいうち君というぬいぐるみを枕にしてゴロゴロします。

そしたら必ずゴロンと隣に来てくれます。
そしてこの方の記念日でもありました。

轢かれてあの世へ行くつもりなのか海へ這っていた時。
でもこの日がなきゃ彼女の現在はないです。
だから記念日。
Uさんとこの長女。

次女はこの子。

今でもトイレは下手だしいりこの悪い所ばかりマネする自由ガールですがそこがまた愛嬌。
猫だからかわいいけど人間だったら追い出されるぞ。
それでも現在も元気で我が家にも現れセンター分けおじさんの面倒を見てくれてるのは幸せな事。
出会った当時は絶望感しかなかったですが。
これからもそのままの彼女でいてほしいです。
Facebookにも書きましたが人生で一番言われてます。
取材も沢山。

ノーベル賞をとった気分です。
あと3年くらい余韻に浸りたいです。
昔私がピュアな新入りだった時代、島に来て早々客なんて来ない赤字のなぎさ水族館は島のお荷物で飼育員の人件費なんかにお金かけられない、こんな仕事漁師さんにたまにきてやってもらえばいい、と言われたことがありました。
私はなぜここに来たのか?必要ないのか?といろいろ考えされたお言葉でした。
あれからほんとに少しずつですが沢山の人からお力をもらってお客さんも増えなぎさ水族館という建屋の存在が変わってきた気がします。
そう思いたい所です。
見た目はプレハブ小屋だし着々とガタがきてエアコンは毎年近く壊れるしタッチは崩壊するし

作業部屋のガラスは割れててテープで押さえてるし壁は苛立って叩いたりなんかしたら建屋自体が崩れるんじゃないかと思うくらいですが。
それでも直してくれる業者さんがいて遊びに来てくれるお客さんがいて本当に恵まれてます。
今回島からそしてなぎさ水族館から新属新種のクラゲを出したことによって今まで携わってきた沢山の方々にほんの少しだけお返しできたような気がします。
それ以上に迷惑も心配もかけてるとは思いますが。
沢山の方からの温かいお声が嬉しいです。
今後もクラゲに限らず私に出来ることなら精一杯やっていこうと思います。
Uさんの大家さんからご褒美にヤズいただきました!

乾杯だー!と騒いで酎ハイストロング飲んだら速攻ベロベロになりました。
次の日、クラゲ採集してたらまたヤズいただきました!

自販機のジュースもらいました!
そしてご近所さんからケーキもいただきました!

モドキを見てくれてるお家に久しぶりに行ったらいつものように美味しい夕飯とお祝いの菓子折り(いりこのおやつ付き)をいただきました!


モドキさんもUさんの膝でお眠するくらい落ち着いた猫になってました。

さらに漁師さんからカエルアンコウや食用のサザエいただきました!

この日は遅くなったのでこのまま帰ったら次の日のサザエはカゴから脱走して広いタッチングプールに旅経ちました。
私の食用に残ってくれたサザエは1個体だけになりました。
ご褒美を沢山いただいてとても嬉しいです。
ご褒美は365日毎日受け取り可能にしてます。
改めて論文を書いてくれた博士ありがとう。
ちなみにご近所さんは私たちが他の水族館に引っ張りだこになってここから引っ越してしまうのではないかと心配して下さり涙がでて来そう、と言ってくれてました。
陸奥子ちゃんも一緒に行ってしまうんでしょう、と。
大丈夫です。どこからも呼ばれてませんから。ご心配無用です。
陸奥子もまたおやつをせがみに押しかけますから。

おまけにですがこのブログって使い方よく分かってないけど管理画面ではランキングが表示されます。
日頃不定期でたいして更新もしないなぎさの飼育員日誌は大概三桁で100~300位なんですが今回二桁でした。

地味に嬉しいです。
今回のきっかけをまた新しいスタートにしつつ次に進みます。
夜は早速

この光求めて海を徘徊。
人間の出来事に全く関心がない猫。

でも私は居間にいる時せいうち君というぬいぐるみを枕にしてゴロゴロします。

そしたら必ずゴロンと隣に来てくれます。
そしてこの方の記念日でもありました。

轢かれてあの世へ行くつもりなのか海へ這っていた時。
でもこの日がなきゃ彼女の現在はないです。
だから記念日。
Uさんとこの長女。

次女はこの子。

今でもトイレは下手だしいりこの悪い所ばかりマネする自由ガールですがそこがまた愛嬌。
猫だからかわいいけど人間だったら追い出されるぞ。
それでも現在も元気で我が家にも現れセンター分けおじさんの面倒を見てくれてるのは幸せな事。
出会った当時は絶望感しかなかったですが。
これからもそのままの彼女でいてほしいです。


